2019年5月12日日曜日

switzerland

[はじめに]
前回、田辺三菱製薬の記事でノバルティス(Novartis)が登場しました。Novartisはスイスのバーゼルに拠点をもつグルーバル製薬企業です。Norvartis個別のことよりも前にまずはスイスという国のことから。
ちなみに観光のことは書きません。そちらに興味ある方はこちらをどうぞ。




[歴史]
日本との関係は古いです。日米和親条約締結から6年後の1864年には条約を結んでいる国です。今年2019年は国交155年にあたります。

1854年
日米和親条約
日英和親条約
1855年
日蘭和親条約
日露和親条約
1858年
日米修好通商条約
日英修好通商条約
日蘭修好通商条約
日仏修好通商条約
日露修好通商条約
1861年
日普修好通商条約
1864年  
日瑞修好通商条約

 [企業について]
スイス証券取引所には国内外合わせて261銘柄が上場しています。株価指数としてはSMI(swiss market index)があり、スイス証券取引所で取引される銘柄のうち、時価総額および流動性の高い上位20銘柄で構成される、時価総額加重平均型の株価指数です。
スイスの代表的企業といえば、Nestle, Roche, Novartis, UBS, Zurich Insuranceなどで、スイスの代表企業=欧州の代表企業=有力な世界企業と言っても過言ではありません。スイスは魅力ある企業の山です。


[投資について]
国内ネット証券大手(SBI、マネックス、楽天)からはスイスの個別企業への投資は難しいです。ETFを通じて欧州全体に投資するのが無難です(概ねスイスの企業が上位に組み込まれていることが多いからです)。
5つの選択肢があります。net assetの大きさ、経費率の低さ、分散性を考慮するとVGKが優れていると筆者は考えます。分配率の高さと分散性からDFEも興味深いです。筆者はVGKとDFEの両方を選好して投資しています。

1. Vanguard FTSE Europe Index Fund ETF Shares (VGK)

net asset=19.74B, Yield=3.50%,Expense ratio=0.09%, the top %asset=2.90% 

2. WisdomTree Europe Hedged Equity Fund (HEDJ)

net asset=3.89B, Yield=2.16%,Expense ratio=0.58%, the top %asset=6.12% 

3. iShares Europe ETF (IEV)

net asset=1.97B, Yield=2.99%,Expense ratio=0.60%, the top %asset=3.39% 

4. WisdomTree Europe SmallCap Dividend Fund (DFE)

net asset=642.19M, Yield=4.46%,Expense ratio=0.58%, the top %asset=1.40% 

5. WisdomTree Europe Quality Dividend Growth Fund (EUDG)

net asset=42.35M, Yield=2.88%,Expense ratio=0.58%, the top %asset=7.22% 

(*)数値は20190510でのYahoo Finance参照値です。

(*)iShares MSCI Switzerland ETF (EWL)は本日時点で取り扱いを確認できていません。

 

どうしても個別銘柄に投資したい人は外国証券である下記の証券会社から投資するといいでしょう。税務処理がやや複雑になるので、自己責任でやり切れる人向けでしょう。

サクソバンク証券

インタラクティブ・ブローカーズ証券

 

[余談]

 昔、スイスに関する書籍で以下のものを読みました。

  • スイスの凄い競争力



 

 

 

 

 




0 件のコメント:

コメントを投稿