2017年8月20日日曜日

Japan oldest companies in stock market

長寿大国日本が誇る長生き上場企業たちです。非上場企業にすごい企業が多いのですが、投資できないとこのブログの意味がないので、上場企業に限定しました。
創業年がランクのベースになっていますが、以下3つの基準を設定してランキングをしています。基準を満たさない企業はランク外としました。


基準1.上場から10年以上経っていること
このブログはあくまで投資を考えるとしているので、上場企業としての歴史も加味されるべきと考えています。従ってなにかしらの基準を置くことにしました。それが上場から10年、です。私の個人的な投資ルールの一つで、上場後10年経っていない会社には投資しない、というものがあります。それを今回は適用しました。外部資本を受け入れてうまくやっていくかどうか見極めるのに10年くらいは必要と思っているので。外部資本とうまく付き合えず、再び非上場への道を行かれても投資家としてはちょっと困るのです。
そういえばマザーズにも10年卒業ルールというのがありましたね。やはり10年は一つの節目でしょう。
基準2.設立から50年以上経っていること
敦盛の「人間五十年、化天の内をくらぶれば、夢幻の如くなり」から。
50年以上経っていれば、誰もその企業を夢幻とは言わないでしょう。
基準3.市場指定がジャスダックまたはマザーズではないこと。
新興企業向け市場に株式を上場しているようでは長生き企業として認めるわけにはいきません。
2017.8.20時点です。

上場企業長生きランキング
順位 企業名 業種 創業年 設立年 上場年 市場指定
1 松井建設 建設 1586年 1939 1961 東証1部
2 住友金属鉱山 非鉄 1590年 1950 1950 東証1部
ランク外 綿半ホールディングス 小売 1598年 1949 2014 東証1部
3 養命酒製造 食料品 1602年 1923 1955 東証1部
ランク外 J.フロントリテイリング 小売 1611年(旧松坂屋の創業年),1717年(旧大丸の創業年) 2007 2007 東証1部
4 小津産業 卸売 1653年 1939 1996 東証1部
ランク外 大木ヘルスケアホールディングス 卸売 1658年 2015 2015 東証JASDAQ
5 ユアサ商事 卸売 1666年 1919 1961 東証1部
6 岡谷鋼機 卸売 1669年 1937 1995 名証1部
ランク外 三越伊勢丹 小売 1673年(旧三越)、1886年(旧伊勢丹) 2008 2008 東証1部
7 田辺三菱製薬 医薬品 1678年 1933 1949 東証1部
8 住友林業 建設業 1691年 1948 1970 東証1部
ランク外 山大 卸売 1716年 1964 1995 東証JASDAQ
9 小野薬品工業 医薬品 1717年 1947 1962 東証1部
10 タキヒヨー 卸売 1751年 1912 1994 東証1部
1776年のアメリカ独立宣言前に、ちょうど10社がランクインという結果でした。
11位以降のランキングを作る予定はありません。
未上場企業長生きランキングを作る予定はありません。

0 件のコメント:

コメントを投稿